KONI SPECIAL装着

新車購入してから、約一年、走行距離で1万1千kmほど走りました。

新車当初はリアの跳ねというか、真上方向への突き上げの酷さに驚きましたが、
ヘルパーリーフのゴムを外してからはだいぶ良くなったし、
バランスも良くなったのか全体的に乗り心地が良くなったきがしました。
しかし、私的にはまだフワツキというかギャップ通過後の収まりが悪いと感じていました。
(気にしなければどうってこと無いんですがね。)
で、ノーマルの乗り心地は十分分ったので、ついに社外ダンパーに交換してみることにしました。

[rakuten]mono:10002120[/rakuten]

メーカーサイト
交換したのはハイエース専用の設定があり、ハイエース乗りの間では好評のコニにしてみました。
front
フロント比較
左の黒いやつ:ノーマル。カヤバ製ですね。
右の赤いやつ:KONI SPECIAL

koni
左:ノーマル
右:KONI SPECIAL
まずはジャッキアップしてフロントを両輪浮かした状態でノーマルダンパーを外します。
ノーマルの上側はナット一個で止まっているので、
軸のまわり止めをモンキーレンチで抑えながらナットをゆるめます。
下側はボルトナットで挟み込み構造なのでこちらもナット側をゆるめ、
ボルトを抜き、ダンパーをずらしながら外せば取り外し完了。
取り付けは逆手順。
写真のようにコニは自然長が短いため特に縮めること無くインストールできました。
ただ、それでも、止めの穴にはまだ合わないため、
上側のブッシュをつぶしながら上げていけば下側の穴にボルトを通せるようになりナットを仮締めします。
下側が付けば、先程過剰に締め込んだ上側をゴムブッシュが
規定の潰れ代になるように調整したらジャッキを下ろし1G状態にします。
で、そのあとは下側のボルトナットを一度軽くゆるめて規定トルク(105NM)で本締めしてやれば交換完了。
ハイエースは、フロントのバネはトーションバー(リアのバネはリーフ)で
ダンパーとバネはくっついていないので特に特殊な作業をしなくてもよく簡単でした。
ただ、ダンパーの自然長が長いものだと縮めるために針金を使って縮めておくとかひと工夫が必要になると思います。
わりとしなやかと言われているコニダンパーでも人力で縮めることはほぼ不可能かと思います。
単品で床を使い全体重をかけてようやく縮む程の反発力がありますので。
ちなみにノーマルは人力でも縮めることは可能な程やわらかいダンパー縮力でした。
rear
左:ノーマル
右:KONI SPECIAL
リヤ側は結構苦戦したので取り付け写真を撮る暇がありませんでした。
何が苦戦したかというと、上記に書いたようにダンパーが縮まらないため、
取り付け穴にはめるため別の小さなジャッキを駆使しながら作業を行っていたのですが、
なかなかうまくいかず何回も縮めては失敗を繰り返したためです。
あと、右側はマフラーの遮熱板がじゃまして作業スペースがせまく、
しかも潜り込みながらではなかなか力が入らずでたいへんでした。
ブッシュにグリースを塗っておいてもなかなか入ってくれなかったし・・・
おかげで、肩の筋肉や首まわりの筋が疲労しまくりで車のしたで何度もぐったりしていました。
取り付けたのは、夏季休暇の最終日でそれから1週間使用してみてのインプレです。
最初に乗った感じは、
「おっ、なんかしっかりした足になったな。」
と感じた。まぁ、あれだけ縮み反発に差があればそんなもんでしょう。
小さなギャップは今までダンパーが働いていなくバネだけで動いている感じがしていたが、
それがダンパー側でも抑え込んでくれている感じになりました。
かといって、ごつごつしているわけでも無く、評判通りのしっとりかつ腰があるという表現がなるほどなと思いました。
上記はほぼフロントに関する働きだろうが、リアもゴツゴツしたというのは感じられず、
衝撃をしっかり吸収して突き上げ感はさらに少なくなった感じがします。
次に、ある程度スピードに乗っての大きなうねりを通過する際の印象ですが、こちらはもう激変ですね。
今までは、フロントがフワフワして車体全体が揺れるなんかイヤーな感じでしたが、
その辺はシャキっとしました。まったく揺れないと言うわけでも無いけど、フワフワ感は無くなり、
通過後の収まりが早いです。ボヨーン、ボヨーンからトーントンになった。
しっかり足になった分、加速減速時の前後の揺れも当然減り、安心感が増しました。
あと交差点やカーブのロールも減ったし、運転がさらに楽になった印象です。
6万円程のコストでここまでの違いを感じられたので、
コニに換えた人の多くがもっと早く換えておくんだったというコメントは納得です。
まぁ、この感動を味合うためにはノーマルの足も知っておきたいなというのが私の中にありましたがね。
さぁ、あとはヘタるまでどれくらい持つかですかね。
減衰復活用の調整が3段階あるんだがこの製品は一度外さないと調整ができない。
フロントは簡単だったので良いけど、リアのあの作業はあまりやりたくないな・・・
ダンパーをうまい位置まで縮めるのにもっと良い方法ってないんかな?
ホーシングの受け皿も外して、そちらをジャッキアップしながら取り付ける方が良いかも。
(下に潜ってい、ダンパーがはまった後で気付いたが、そっちのナットもがちがちでゆるめる力が出なかったので検証していません。)
ちなみに今回作業よりちょっと大きめの↓のジャッキを新調して使用しました。

[rakuten]s-roll:10000463[/rakuten]

これ、ハイエースのような重たい車両も楽々上げれて良いです。
今まで、ホムセンの安物ジャッキだったので両輪をあげるなんてことは怖くてできなかったが、これなら安心かつ簡単にあげれます。
2.0㌧アルミ製でもかなりの重さもあるしでかいので置き場に困るが、
作りがかなりしっかりしていてアルミ製でもこの値段でかえるのでここのメーカーはお勧めです。
(このメーカーのでもうちょっと安く3.5㌧までいける鉄のもあるが50kg近くあるので、
20kg程でなんとか持ち運びも可能なアルミ製のにしました。)

KONI SPECIAL装着」への5件のフィードバック

  1. kONIのサイトみたら、今はショートストロークなショックもあるんですね。ゆずさんのは標準?
    私のKONIってショートケースショートストロークじゃなかった気がするんだけど。
    忘れちゃった(笑)。
    ただ、ショートタイプだとトーションバー緩めると底付きの可能性もあるので、トーションバーも強化させた方が良いですね。
    >この製品は一度外さないと調整ができない
    ほんと面倒臭いので、減衰弄る気になりません(笑)。
    もう距離も乗ってるので最強にしたいんですけどねぇ。
    大概KONI製品は伸び側減衰を制御してくれるんですけど、調整すると縮みも変わるのを確認済みなので、更に取り付けが困難に(笑)。
    私もジャッキ2個使ってヒーコラ言いながらやった記憶があります。暇を見つけてやろうかなぁ。

  2. >ゆずさんのは標準?
    はい。標準を注文しましたよ。
    入れるときは、ジャッキアップして足が落ちた上体(タイヤ着けたまま)でショックが5mmほど長いピッチだったです。
    うちに来たのはフロントもリアもノーマルと比べると短いっすね。というか、ノーマルは何処まで伸びるんじゃってくらいシュコーって伸びました。リアなんて前にヘルパーリーフ外した時も受け座の重さだけで地面に着いていましたからね。(笑)
    >更に取り付けが困難に(笑)。
    ひぃ~~~。いやだ~。減衰変えるのは車検の時に整備士に頼もうかな。
    業者はリフトアップするとして着けるとして、ダンパーをどのように縮めているんですかね?知りたいです。
    あと減衰調整、せめて、上側を付けたままうまいことケースを回せんですかね?
    まぁ、一回取り付けちゃえばブッシュもバカになって次回は入れやすいんかな?あのブッシュに軸を通す押し込み作業もけっこう辛かったです・・・

  3. ついに変えちゃいましたか。
    性能にも満足みたいでいいなぁ~。
    うちのHILUXもショック交換しようか迷っています。
    この前デフオイル交換した時にチェックしたら
    ブッシュが今にももげそうだったんで^_^;
    純正にするかランチョorプロコンプの安いのにするか、
    値段はどちらも2万程度なので悩み処。。。

  4. >ダンパーをどのように縮めているんですかね?
    長いクランパー?(シャコマン)みたいなのでやるとどうなんだろう?
    ウチに長いのあるので、減衰弄る時試してみますね。
    ショックのが長かったら諦めます(^^;。

  5. >ランチョ
    ハイエースに付けているのを見ると、すぐに抜けたって人がいっぱいいますが大丈夫なのかしら。中には1万km持たなかった人も・・・
    でもクロカン車(アメ車クロカン含む)ではよく付けてますよね。
    >シャコマン
    確かに超でかいのなら挟めるかもしれないですね。なるほど。
    問題はシャコ万に挟んだまま取り付けるスペースがあるかどうかですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です